THE COLLECTORSライブ。
新しいアルバムからの曲、久しぶりに聴かせてくれる曲、
最初から最後までワクワクな贅沢なライブだった^^
今日は初めて行くライブハウス、お気に入りの場所で聴くライブも好きだけど、
新しい会場で新しい音に会えるのも楽しい!
後半、着替えて登場した加藤さん、サングラスにカラフルなレインボーの衣装
ものすごく似合っていた!!ROCKスター!!素敵!!
ライブ
LIVE
スチャダラパーのLIVEを観た。
もう最高!!DANCE!!心まで踊った。
まわりもみーんな楽しそうで笑っていて、幸せな時間だった。
かっこよかったスチャダラパー♪
新旧いろんな曲を聴けて贅沢なライブ
サマージャム2020♪最高。
「夏だーいすき!」叫びました。
またLIVEいきたい!
後家安とその妹
新宿、紀伊國屋ホールで芝居噺弐席目「後家安とその妹」を観た。
企画、脚本、演出は豊原功補さん。主演は毎熊克哉さん、ヒロインに芋生悠さん。
原案は三遊亭圓生「鶴殺疾刃庖刀」古今亭志ん生「後家安とその妹」
落語を元にしたお芝居で、舞台は江戸時代の末期。弘化の三年というころのお話。
因果な出会い、不思議な縁とつながりと…。
兄妹、幼馴染、夫婦に友…時代は違えど人と人、
現代に通じる思い、メッセージを感じる作品だった。
豊原功補さんをはじめ、モダンスイマーズの古山憲太郎さん、ゴツプロの塚原大助さん、福島マリコさん、森岡龍さん、足立理さん、広山詞葉さん、新名基浩さん。みなさん素敵だったなー。二役やっている役者さんもいたのだけど、別人!すごかった。
後家安(毎熊克哉さん)の熱く冷たい胸の内にドキドキし、お藤(芋生悠さん)の艶やかさ、印象的な声が胸に残った。衣装も素敵だったな。
揺らぎ、迷う者。信念と思いを貫くもの。熱と願いが伝わってきた作品。真剣って素敵だ。公演は6月4日まで。
阿波の音
月刊 根本宗子
久々のパソコンjob。一日中Macとにらめっこな日だった。目が求めているのは空、あとグリーンが見たーーーい。
なんとか夜までに区切りをつけて、走って向かった下北沢。本多劇場。楽しみにしていた舞台。月刊 根本宗子16号「愛犬ポリーの死 そして家族の話」を観た。”>言葉のリズム、くるくる変わるセットや役者さんの迫力とともに、強い覚悟を感じる舞台からの熱に感動した。根本さんの描く話に登場する人物は、いつも少しずつ自分やまわりにいる人に似ている気がする。表と裏と中身と、もっと奥と。
人を信じたり、信じられなかったり、好きになったり嫌いになったり好きだったり。やっぱり人と人ってさ…とブツブツ考えさせてもらえたポリーと家族たちに感謝。舞台はLIVE!面白い。
田島貴男さん
PAUL McCARTNEY
PAUL McCARTNEY”FRESHEN UP TOUR 2018”
ライブ中も観終わった今もまだ夢をみているよう。
たしかに観たし聴いたし体感させてもらったのだけど。
特別な場所で特別な時間と夢をもらった。
忘れないように薄れないように心に刻もう。
ポールのメロディー、歌、音、声…LOve
The Fratellis
グラスゴー出身の3人組「The Fratellis」のLIVEを観た。
今年の4月に来日が発表になってから、首を長くしてこの日を待った。
数年ぶりの来日ライブ。想像以上に今回も良くて感動した。NEWアルバム『In Your Own Sweet Time』からも感じた進化している音と世界。今夜もごきげんな音楽で踊らせてもらい、ロマンチックな気分ももらった。
大好きThe Fratellis